コヒナタワーゼの小部屋

Seek ye first the Kingdom of God And His righteousness. And all these things shall be added unto you. Allelu, Allelujah!

文系が理系インターン行ったよ! IT編

 夏休みを使ってITのプログラム実践のインターンへ行っていきた。

私の行った企業は文系でも受け入れ可能で当初はドローンか何かのプログラミングをする予定であった。

帰ってきた感想は文系と理系では深い隔たりがあるということだ。

能力面で隔たりがあるだとか、文系では理系は不可能だとか、理系では文系は不可能だとかいう話ではない。

自分の専門分野での常識を、当たり前として押し付けてくるのだ。企業として、同じ部署にいれば、自分の常識は部署の常識となり、疑うことはなくなる。自分の正しさをそして押し付けてくるのだ、インターン生にもね。

そしてその正しさのイレギュラーが私だった。めちゃくちゃイラついて今でもプログラム書いているとそのことが思い浮かんでくるのでここで書き連ねようと思う。

きっかけ

 プログラムを書くことが趣味だった。というのも好きなものは目に見えるもので、HTMLやCSS、そしてjavascript、processingといったものが好みな大学生だった。プログラミング歴はかれこれ5年以上。 ITパスポートと基本情報技術者試験を勉強しておいたら、まあインターン中の会話で困ることはなかった。

就職希望はITだ。一方大学での専攻は哲学寄り。趣味では毎日カタカタパソコンを触っているが、大学では触っていないため、様子を見ることも兼ねて、地方のIT企業へインターンすることにした。なぜ地方かというと、都会なら近場なので行きやすいし、将来は地方の方へ行くだろうと見越していたからである。

 

では内容と地方に関して。

 

インターン

 まずインターン生が2人いた。私とその地元の国立大学の人。まあ地元の国立大の人が優先されるよね、うん。私の大学は県外だし、遠いです。私の行ったインターンの場所はまあ本当に田舎の場所だったので、大学が数個ぐらいしかない。だから、会話の中でも、例の地元の国立大の名前しか出てこなかった。なんだろうね、この多様性の無さと、思考停止具合。県立大とかあるんだから、国立大ばかりじゃなくて他の大学も見ればいいのに。

 先ほど地元の国立大の人の方が優先されるよねとは書いたがもちろん国立大の人の方が優先された。なにぶん私が女性であったのもなめられたのか、自己紹介する際に私が最初に前の方へ出ていても、後ろにいた男性の地元国立大の人に先に挨拶するように促された。は?

 そして担当者だ。私とは話そうとしなかった。必要最小限の会話のみ。彼女云々言ってたから、女性が苦手なのかなと思って観察してたら、社員の女性(複数)には普通に喋ってた。ドウイウコトダイ。文系だからか?と思って見てたら文系出身社員にちゃんとプレゼントあげてた。ああこれは”私”がダメなのだなと思った。インターン2日目ぐらいで私なんかやったっけ?思い浮かばなかった。

 

 まあ担当者以外にははっきりと態度には出されなかったのは幸いである。思ったことは能力あっても人間性なくないか?

 

インターンの内容

 インターンの内容は日本語化されてない新しいプログラミング言語を勉強して見ようというもの。そのプログラミングもバックエンド系でかなり難しい言語だった。私の勉強経験のあるプログラミング言語はフロンドエンド系なのでまあ難しかった。無理ではなかったけれども。

 2日目あたりで今回のプログラミングの概要や使い方がだいたいわかってきたけれども、JAVAを勉強したことがなかったので、後ろで動いている動きというものがしっかりと理解できてなかった。残り2日だし、JAVAは帰ってから学んで、今回は目に見える部分を作るか、と考えた。これが最後のトドメの一つになった。

 

トドメ

 私がめちゃくちゃイラつくことになった例のアレである。このインターンの最後の日にインターンでその日に行ったことをプレゼンしてください!と言われた。なるほど、プレゼンか、日々行なったことを発表すればいいんだな。例えば・・・これまでなら2日目は○○さんの話を聞きました。私は〜なので云々言えばいいやつか。といつもの調子で理解した。

このインターンで行ったこと、という言葉がずれていたのだろう。インターン先の人が欲しかったのは成果であり、私は必要なものは過程であると認識した。

そしてプレゼンでミスマッチした。「どうして〜〜のプレゼンをしないの?プレゼンはそうやってやるんじゃない」と言われた。さも常識という口ぶりで。私はインターンのプレゼンは何度か経験している。今回も同じものだと認識していた。

私はちゃんと聞いておいたはずだ、成果物を作るのではなく日々に行ったことをかけばいいんですねと。結果は上記の言葉だ。なるほど、私と相手では常識が違うわけだ。(私が質問し返したからその差異が理解できた)

私はちゃんと確認しておくべきだったのだ。過去に行われた発表だとか、何が共有されているかだとかそういったことを。

 

 サンプルをそのまま使ってはいけないだろうと思っていた。だってそれは半分以上自分の作品ではない。けれども、サンプルの一部を変えたものでも全然良かったらしい。私の考える、一から作り上げなくても良かったらしい。知るか。なんだこの差異は。

結論 

 相手が何を意図しているのかちゃんと確認しようね!過去にどんなものが作られたとか、相手は相手の常識で話してくることが多いぞ!!!こういうめんどくさい展開に持ってかれないように気をつけよう!!

 

地方

 あと地方に関しても書いておきたい。地方国立大あるでしょう、基本田舎の住民はその地方国立大の名前しか出てこない。選択肢はない。地方に将来行こう〜とか思ってたけれども半分絶望しかない。多様性がない、常識が凝り固まる

 

終わり

 いやまあ全然内容に関してはそこまで困らないんだけど常識にやられる感じになりました〜〜〜私たち本読まないから、とか言われた時、私は「なんてかわいそうな」とか思ってしまった。本読まないから、って堂々と言えるのは恥ずかしくないですか?

認識において、偏見において理系文系の隔たりが強いですね。 

 これは地方から都市圏に流出するね、もちろん仕事がないとかもあるけれども。

とっても有意義なインターンになりました☆

まあ今回半分私怨で書いてるからまた時間経ったらなんか考えるかもしれないけど今の私はこう感じた・・・また見直した時、認識の補助にでも使ってください。

 

じゃあね!